10:00~20:00(日祝除く)
リンパ健康アカデミーは質の高い職務教育を行い職業能力の開発及び雇用機会の拡充を支援します。
内閣府認定NPO法人
▼
はじめての方もお気軽にご参加ください
▼
これからも宜しくお願い致します!
▼
新規講師の皆様
INFOMATION
▼
更新履歴・お知らせ
当協会にてスポーツケアを行いましたバスケチームKSSC Red Phoenix様から以下のようなコメントが寄せられましたのでご紹介致します。
サポートありがとうございました!
今回の大会は、昨年ほとんど出番のなかった選手達で戦うことになり、鍛錬期という事もあり、かなりハードな練習やワークアウトを行っておりました。
ある時、疲労が蓄積し、思うように成果が出ない時期がありました。
そんな時に、山本先生をはじめとしたアカデミーの皆様に選手の身体と心を癒して頂けた事で選手は今回の鍛錬期を無事に乗り越えられ、優勝する事が出来ました!
普通にやっていたら優勝は不可能でした。
是非次回の大会前にも身体のケアをアカデミーの先生方に依頼したいと考えております!
セラピストではなくセラピア
▼
セラピアとは
リンパ健康アカデミーはより良い"セラピア"を育成する自信と自覚がございます。
深部に働きかける仕組み
▼
深リンパ施術の効能
人体には血管が網目のように張り巡らされています。血管のほかにもう一つ細くて透明な管が全身に広がっておりその管をリンパ管と言います。このリンパ管の中にはリンパ液と呼ばれる液体が絶えず循環しています。またリンパ管の要所にはリンパ節という濾過を掌るものが備わっています。このリンパ液が流れるリンパ管とリンパ節の仕組みをリンパ系と言います。
血液の中から個体成分を除いた液体を血しょうと言いますが、リンパ液は血しょう成分と同じものです。毛細血管から血しょうが体の組織に染み出しそれがリンパ管に流れ込んだものをリンパ液と言います。
病原体から体を守り病気にならないようにする働きがあります。リンパ節は個人により差がありますが全身に800箇所内外もあり、生体のろ過装置としてフィルターの役割を果たしていて、老廃物や細菌が全身に回って病気にならないようにしています。また、リンパ球は一度かかった病気を記憶し病原菌が再度侵入しても対抗できるその抗体により身体を守ってくれています。 ウイルスに感染してリンパ節が腫れるのは、リンパ節で免疫システムがウイルスなどと戦って生体防衛をしてくれているのです。
栄養と酸素を動脈が全身に運び、燃焼した後の老廃物は静脈が回収し心臓に戻ってきます。しかし静脈に入りきれなかった老廃物はリンパ管が回収しリンパ液となります。 つまりリンパは、静脈では回収しきれない老廃物を回収するシステムと言えます。 その先は鎖骨下静脈でリンパ管と合流し心臓、腎臓、膀胱を経て体外に老廃物を排出します。
ドレナージュとはフランス語で排液・排出という意味。 ヨーロッパでは100年前から医療の分野で取り上げられ療法としても体系付けられてきました。 それは毛細リンパ管やリンパ節に手技によって働きかけ、リンパ液の循環と老廃物や有害物質の排泄を促し、全身の機能のバランスを整えることで免疫力、自己治癒力を高める療法です。
リンパドレナージュとは、リンパ液の滞りを手技により「体の内」に直接働きかける「美と健康」のためのトリートメントを言います。 リンパ液の中にたまった老廃物や余分な水分、タンパク質、有害物質、死んだ細胞などによって引き起こされるむくみ、冷え、くすみ、だるさ、不眠、筋肉疲労によるこり、目の疲れなどをすっきり取り除き、日常的に行うことで、小顔やダイエット効果も期待できます。施術前と後で改善したことがしっかり実感できるのもリンパドレナージュの特徴です。
その理由は
▼
開業・就業のポイント
リンパ健康アカデミーでは習得したいカリキュラム別に充実の講習内容でお答え致します。徐々にステップアップして技術を習得することも可能です。また好きな時に講習を受けられます。
リンパ健康アカデミーの講習を受講した卒業生の皆様は100%就業しています。また開業や就業を前提としてのカリキュラムとなっております。就業に関する相談は全国に展開する事業所にて随時賜っております。
毎月全国でイベントを開催しています。誰でもお気軽に参加できます。イベントの開催状況は各種イベントページでご確認頂けます。お気に入りのイベントがございましたらお気軽にご参加ください。
講習終講者には安心の雇用制度を備えております。またスキルアップを目指すことにより統合リンパ 養成講師 として活躍することも可能になります。
深リンパは生涯の技術を習得しその資格を得ることで就業に有利になります。またプライベートでも役に立つ技術として喜ばれております。
ふれあう心
▼
地域のための貢献活動
宮崎大学医学部付属病院へ月一度のボランティア活動、小児科病棟で子供の付き添いのご家族、病気の子供へマッサージのプレゼントなどを認めて頂き、今回感謝状を授与致しました。
(中央病院長、受賞者皆様の集合写真です
(ボランティア活動参加メンバー)
宮崎)横井弥生、小田香代子、日高裕子、赤松一江
後藤美保、坂本美樹、川越京
大分)山本桂子、工藤末子、臼杵晶子
癒しの職の私達は、お客様の【ありがとう】【楽になりました】と頂く言葉が自身の心の癒しにも変わります。
▼
© lh-academy.org
"セラピア"とはギリシャ語で癒し・緩和・バランスを整えることを表現します。古代ギリシャ時代の医学の祖ヒポクラテスは薬ばかりに頼る現代医学療法と違い多様な手技療法をもって人々を癒したと伝えられています。癒しリラクゼーションは深い愛情をもって人に手を当てる事から始まりました。母の手に安心して眠った頃は誰もが知ってる人の温もりや愛を伝えることこそが私達の役割・基本・原点だと思っております。これから始まります。リンパ健康アカデミーと共に生まれた言葉"セラピア"です。